top of page



行政書士 小森事務所
家族に知的障害者がいる、両親の介護をしたからこそ、親身に!
親なきあとの問題、成年後見、遺言・相続についてのご相談なら
検索


第7波
7月に入り、コロナの感染者数も増大し、第7波の感染期に突入しました。 これまで感染拡大期に入ると行動自粛制限が発令されていませんでしたが、今回は経済活動優先から、行動自粛制限は行わないようです。 子供たちは夏休みに突入し、学校でのクラスターは抑えられると思いますが、逆に学習...
小森智文
2022年7月30日


令和4年度行政書士試験
昨年も、この時期に同じ内容のブログを書きました。 今年も、令和4年度の行政書士試験の概要が発表され、一般財団法人 行政書士試験研究センター(https://gyosei-shiken.or.jp/)より発表がされており、本日より受験の申込みができるようになっています。...
小森智文
2022年7月25日


尼崎市 USB紛失問題
ニュース報道によると、尼崎市から業務の受託している業者の社員が、尼崎市民全46万人分の名前や住所、生年月日、住民税額や、児童手当と生活保護の受給世帯の口座情報などが含まれる個人情報が入ったUSBメモリを紛失し、翌日発見されたのことです。...
小森智文
2022年6月25日


塚の旧字体
5日ごとに更新していて、昨日アップし忘れていると今朝思いつつ、夕方になって思い出す始末です。 今回は、漢字は難しいと感じたことをご紹介します。 つい最近、教えてもらったことなのですが、表題にも書いてます「塚」という文字ですが、旧字体があって、今も使われていることをご存知でし...
小森智文
2022年6月16日


健康保険証の原則廃止
今月にまとめる政府の指針で、マイナンバーカードを健康保険証として利用を促すことで、将来的に、現在利用されていいる健康保険証を「原則廃止」と明記することを検討に入ったというニュースがありました。 また、6月30日からは、マイナンバーカードに健康保険証と口座番号を紐づけることに...
小森智文
2022年6月10日


成人年齢の引き下げ
4月になり、もう今年も1/4が過ぎ去り、新年度が始まりました。 既に、ニュースで知っているかと思いますが、4月1日から、これまで20歳だった成人年齢が18歳に引下げられました。 高校を卒業され、新たに独り暮らしを始める方も多いかと思います。これまでは、未成年者の契約行為は、...
小森智文
2022年4月10日


4周年目に突入
今月2日で、開業4年目に突入しました。 コロナ禍で、なかなか人と接する機会が少なく、思うような活動はできていませんが、私がメインで取り扱う「遺言」「相続」「成年後見(任意後見)」などの業務もご依頼をいただくようになりました。...
小森智文
2022年4月5日


第3回目ワクチン接種
ワクチンの第3回目の接種が、あまり進んでいないという報道を見掛けます。 ワクチンを打つ・打たないというのは、それぞれの考え方や信条で、個々人が決めればいいと思います。 私はこのワクチンが将来、人体に及ぼす影響はどのようなものがあるかは分からないので、最初は打たないでおこうか...
小森智文
2022年2月15日


行政書士試験合格発表
昨日1月26日に、昨年11月に行われた行政書士試験の合格発表がありました。 結果概要を見てみますと、受験申込者数は61,869人、受験者数は47,870人、合格者数は5,353人、合格率は11.18%と発表されています。...
小森智文
2022年1月27日


ゆうちょ銀行手数料改定
5日ごとに、更新を行っていて、本来は20日に更新する予定が、遅くなってしまいました。 次回更新は、1月27日に行います。 皆さんは、銀行口座はいくつお持ちでしょうか? 私の場合は、メインバンクは大学生時代に作った三井住友銀行がメインバンクで、それ以外はネット銀行の口座は3行...
小森智文
2022年1月22日


年末年始に関しまして
街中がクリスマスイルミネーションに飾られていると思っていましたが、気が付けば、そのクリスマスも過ぎ、街の雰囲気は新年に向けた雰囲気に慌ただしく移ろっています。 年末年始の営業時間については、以下の通りとなりますので、ご了承ください。...
小森智文
2021年12月28日


「人生を明るく生きる」ためにやめた事
ヤフーニュースを読んでいて、見つけた記事です。 美容家・IKKOさんのエッセイ『1ミリの優しさ』に書かれている『人生で前向きに生きるために「やめたこと」』(https://news.yahoo.co.jp/articles/a2160cd5cede86c996041943f...
小森智文
2021年12月20日


ワクチン証明書アプリ
来週の12月20日から、政府が提供するデジタル版ワクチン証明書アプリ(https://www.digital.go.jp/policies/posts/vaccinecert)が稼働されることが発表になりました。 お手持ちのスマートフォンからこのアプリを利用することで、接種...
小森智文
2021年12月15日


西日本代表決定戦
今回は趣味の話を書かせていただきます。 この秋から冬にかけてのシーズンは、私にとっては、学生のアメリカンフットボールの観戦を楽しむ時期で、今年も12月5日に、西日本代表決定戦で、関西学院大学と立命館大学が対戦します。そして、この勝者が12月19日の学生日本一を決める甲子園ボ...
小森智文
2021年12月5日


マイナンバーカードと健康保険証
政府がしきりにマイナンバーカードの取得、そして健康保険証との紐付けを推奨しています。そこで、私は既にマイナンバーカードは取得済で、カードリーダーも所有していますので、健康保険証の紐付けをしてみしました。 実際に、ポータルサイトに行き、ログインさえ済ませれば、ほんの数分で終了...
小森智文
2021年11月25日


健康保険証
マイナンバーカードが健康保険証として、利用できるサービスが、10月20日から開始されました。 健康保険証として、マイナンバーカードを利用するためには、専用サイト等を通じて、自身の保険証とマイナンバーカードのデータを連結させる事前登録手続きを行う必要があります。...
小森智文
2021年10月25日


1ヶ月後
1ヶ月後の11月14日(日)には、行政書士試験が行われます。 私が行政書士登録後、私が塾には通わず、独学で合格したことを言うと、驚かれることが多くありました。 私の試験対策が参考になるかは分かりませんが、書いてみたいと思います。...
小森智文
2021年10月15日


開幕
全く業務とは関連しない話題を書きたいと思います。 昨年年末にも取り上げましたが、私の唯一の楽しみは、毎年秋から行われる関西学生アメリカンフットボールリーグ戦の観戦です。 (関西学生リーグアメリカンフットボールHP:http://www.kansai-football.jp/...
小森智文
2021年10月10日


無料相談会のお知らせ
10月1日は、法の日と定められております。 この時期になると、弁護士会や司法書士会などでも、無料相談会が実施されますが、行政書士会も同様に実施します。 兵庫県行政書士会としては、10月4日(月)に神戸駅地下街で行います。 日 時 : 10月4日(月) 12時~16時...
小森智文
2021年9月30日


10月からの郵便サービス
既に、ニュース等でご存知の方も多いと思いますが、10月1日から郵便サービスが変わります。 まず、一番大きく変わるのは、土曜日配送が基本的になくなります。基本的にと書いたのは、手紙やはがき、ゆうメール、スマートレターと特定記録は土曜日には配達されなくなりますが、速達、書留やレ...
小森智文
2021年9月15日
bottom of page