小森智文3 日前リーグ優勝したものの基本的には、いつもは業務系の話題しか書きませんが、毎年この時期になると書くのが、母校のアメリカンフットボールの話題です。 先日の26日に関西アメリカンフットボールのリーグ戦が終了し、母校の関西学院大学ファイターズが、関西大学カイザーズに破れたものの、関西学院大学、立命館大学...
小森智文11月20日身元保証人成年後見人をしていると、様々なことが起きます。 前のブログで書きましたように、本人に代わって、借金の時効の援用を行うことや、つい最近のことであれば、水漏れや壁に穴を空けてしまったり、入院したりということが突発的に起きてしまいます。...
小森智文11月10日内容証明郵便行政書士は、元々は代書屋というところが原点にあるせいか、時折、内容証明の作成を依頼されることがあります。特に、今年は内容証明郵便の作成が多くありました。 その中でも、成年後見業務の一環として、被後見人等に借入があり、その債務が既に支払わなくて済む期間を過ぎているような場合、...
小森智文10月30日自筆証書遺言パソコン作成今月上旬に、自筆証書遺言をパソコンで作成できるようにすることを有識者会議で検討を開始していくというニュースがありました。 現在は、遺言内容については手書きでなければ認められません。ただ、財産目録だけはパソコンで作成したものや、通帳や不動産の登記簿謄本のコピーに署名したもので...
小森智文10月20日障害年金の申請昨年のブログに書いたと思いますが、成人年齢の引き下げに伴い、昨年18歳の方の成年後見人に就任しました。 その方が20歳になりましたので、早速障害年金申請手続きをして来ました。 この方は、親御さんからの金銭的な支援がほとんど得られず、たまたま、子ども手当を施設が預金として管理...