top of page



行政書士 小森事務所
家族に知的障害者がいる、両親の介護をしたからこそ、親身に!
親なきあとの問題、成年後見、遺言・相続についてのご相談なら
検索

小森智文
1月1日
謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。 毎年1年が経過するのが早く感じられるようになりました。 昨年元日に、能登半島で起きた大地震から1年が経過しました。被災地の皆様の一日も早い復興をお祈り申し上げます。 昨年末には、中山美穂さんの訃報もあり、年齢が若いというだけではな...
0件のコメント

小森智文
2024年12月15日
親なき後の相談事業
現在、私は長兄の施設の家族会役員と顧問をしており、役員会後に個別相談会を行っております。 これを始めたきっかけは、家族会顧問と言う立場で、年に1回、全体に向けた勉強会を開いても、そのような内容は知っているという方、非常に勉強になったという方、初めて聞いたので難しいという方と...
0件のコメント

小森智文
2024年12月1日
甲子園ボウルへの道
毎年8月末から12月の甲子園ボウルまでの期間は、アメリカンフットボール🏈の観戦を楽しみにしています。 10年以上前は、関西と関東のリーグ優勝校同士の学生日本一を決める戦いだったのが、他の地域の大学も参加できるような仕組みに変わり、そして、今年からは関西と関東は上位3チー...
0件のコメント


小森智文
2024年11月15日
成年後見業務の大変さ
9月末から今月に掛けては、私の業務の中では、成年後見月間と言わんばかりの状況でした。 9月末のある一日は、6月に候補者打診を受けた方の裁判所調査官の電話面談が午前中に、午後からは新規で候補者打診を受けた方との初顔合わせがありました。そのお二方ともに徒歩圏内の方で、私の事務...
0件のコメント

小森智文
2024年11月1日
マイナ保険証の紐づけ解除
私はマイナ保険証の運用が12月から開始になるという報道があってから、兄や成年後見人等で既にマイナンバーカードと保険証を紐づけしてしまった方々の解除はできないかということを、模索してきました。 私は行政手続きのデジタル化については賛成派ですが、このマイナ保険証を強引に推し進...
0件のコメント
bottom of page