top of page
行政書士 小森事務所
家族に知的障害者がいる、両親の介護をしたからこそ、親身に!
親なきあとの問題、成年後見、遺言・相続についてのご相談なら
検索
小森智文
2024年7月30日
成年後見制度の使い勝手
昨年から、成年後見候補者を積極的に引き受けるようになり、今月もご相談を受けました。 ご両親が他界されてしまい、必要に迫られた施設からのご相談でした。 認知症高齢者や知的・精神障害者等を含めれば、統計で1,000万人程度は、成年後見制度を利用した方が良いだろうと言われる人がい...
0件のコメント
小森智文
2024年7月15日
障害者入所施設ドキュメンタリー
私は3年程前より、長兄の障害者入所施設の家族会の役員を務めるようになり、色々な行事に参加するようになりました。 また、成年後見業務も複数受任していますが、私の場合は高齢者よりも、知的障害者の方が多いです。先日、成年後見人としている方の親御さんが亡くなりました。亡くなる1ヶ月...
0件のコメント
小森智文
2024年6月30日
パートナーシップの今後
これまでこのホームページ内でも、パートナーシップ制度を導入している自治体を紹介し、その自治体のホームページへのリンクを貼っておりましたが、流石に導入自治体の数も増えてしまい、追いきれなくなってしまい、紹介ページも簡素化させていただきました。...
0件のコメント
小森智文
2024年6月15日
マイナンバーカードの保険証利用?
先月末に、久々にマイナンバーカードを、代理で役所に受け取りに行きました。 私が今年補助人を務めている方の自宅を訪問し、郵便物の中身を確認していたところ、マイナンバーカードの受取通知書があったため、急遽予定を変更して、マイナンバーカードの受け取ることに決めました。...
0件のコメント
小森智文
2024年5月30日
障害福祉事業者のニュース
今月中旬に、障害福祉事業者に関する大きなニュースがありました。 ニュースによれば、この事業者は、全国12都県で約100のグループホームを運営し、定員も2,300人という大規模展開をしており、実費の3倍相当額の食費を徴収していたということが経済的虐待と認定され、それ以外にも勤...
0件のコメント
bottom of page