top of page
行政書士 小森事務所
家族に知的障害者がいる、両親の介護をしたからこそ、親身に!
親なきあとの問題、成年後見、遺言・相続についてのご相談なら
検索
小森智文
2024年12月1日
甲子園ボウルへの道
毎年8月末から12月の甲子園ボウルまでの期間は、アメリカンフットボール🏈の観戦を楽しみにしています。 10年以上前は、関西と関東のリーグ優勝校同士の学生日本一を決める戦いだったのが、他の地域の大学も参加できるような仕組みに変わり、そして、今年からは関西と関東は上位3チー...
0件のコメント
小森智文
2024年4月30日
支部総会
明日からは5月に入り、今年も既に1/3が終わろうとしています。 昨日は私が所属している兵庫県行政書士会阪神支部の総会が行われ、無事に終了しました。昨年の総会で、理事に選任され早1年が経ちました。私は支部では企画を担当しており、少しでも行政書士を身近に感じてもらえるようにする...
0件のコメント
小森智文
2023年12月20日
良いお年をお迎えください
毎年一年が経つのが早く感じるようになりました。 今年は、兵庫県行政書士会阪神支部の理事、兵庫県行政書士会総務、長兄の施設の家族会顧問に就任し、業務だけでなく会務などもあり、充実した一年でした。 また、業務面でも、私が注力したいと思っておりました後見業務も、後見人等に選任され...
0件のコメント
小森智文
2023年11月30日
リーグ優勝したものの
基本的には、いつもは業務系の話題しか書きませんが、毎年この時期になると書くのが、母校のアメリカンフットボールの話題です。 先日の26日に関西アメリカンフットボールのリーグ戦が終了し、母校の関西学院大学ファイターズが、関西大学カイザーズに破れたものの、関西学院大学、立命館大学...
0件のコメント
小森智文
2023年8月30日
健康であること
普段は気づかないですが、風邪などで体調を崩すと、健康であることがいかに大切で、ありがたいかということを実感させられます。 日曜日に喉の調子がおかしいと感じ、常備薬の風邪薬をいち早く飲み始めました。今週は前半しか予定を入れていなかったので、それさえ乗り切れば、何とかできると思...
0件のコメント
小森智文
2023年7月30日
行政書士試験
毎月、行政書士には日本行政書士会連合会から「日本行政」という会報誌が送られてきます。 これまで行政書士試験の願書受付期間などの告知等は、既に行政書士である我々には告知されていなかったはずでしたが、今年は掲載されており、もう願書を受け付ける時期になったのだなぁと気付かされまし...
0件のコメント
小森智文
2023年6月30日
Mastery for Service
今月17日に、母校の関西学院大学尼崎支部の同窓会総会がありました。 この総会に参加するのは、コロナ前の4年前と、昨年末に続き、3度目でした。 今回の総会は、今までと違い、同窓で現役力士の宇良関のトークイベントがあったことです。...
0件のコメント
小森智文
2023年6月10日
形式的なものではなく
先月のブログで、プロフィールを変更しました。その中で、障害福祉サービスの事業を運営している「おりーぶ」(http://olive-jp.co/)の顧問として、運営に携わるようになりました。 私の兄2人は知的障害者として、障害福祉サービスを利用しています。そのため、利用者側の...
0件のコメント
小森智文
2023年5月30日
スマホにマイナンバーカード
私の周りでも、マイナンバーカードの申請が増えて来たように感じます。 長兄の施設の家族会役員をしていること、そして、行政書士ということもあり、障害をもつ方のマイナンバーカードの取得を依頼される機会が増えてきています。 マイナンバーカードの導入当初は、12桁の個人番号を知られな...
0件のコメント
小森智文
2023年4月10日
開業5年目突入
今月2日に、開業5年目に突入しました。 開業1年目は、業務知識を習得しようと研修の年、そして、2年目以降に本格的に業務に携わろうとしていた矢先に、コロナによる外出自粛で、全く交流の場もなくなり、対面での会う機会が失くなってしまいました。...
0件のコメント
小森智文
2023年1月10日
士業の違い
気づけば、1月も1/3が過ぎ、今年最初のブログ更新です。 本年も宜しくお願いします。 たまに、私が「行政書士」ですと名乗っても、知り合いや顧客の方に、「弁護士」「税理士」「司法書士」「行政書士」などの士業の違いなどについて、よく分からないということを言われることがあります。...
0件のコメント
小森智文
2022年12月27日
今年の振り返り、年末年始のお知らせ
今年も今日を入れて、残り5日になりました。 年々1年が経過するのが早く感じるようになってきています。 今年1年を振り返ると、成人年齢の20歳から18歳に伴い、18歳の方の成年後見人に就任したこと、成年後見申立の複雑な相談を受けたこと、深夜営業の届け出に伴う店舗の平面図を初め...
0件のコメント
小森智文
2022年12月20日
虐待のニュースを読んで
今月に入り、静岡県裾野市の私立保育園で1歳児の園児達を虐待したとして、保育士3人を暴行の疑いで逮捕されたというニュースがありました。 また、北海道西興部村の障害者施設で、男性職員6人が、男性入所者を全裸で長時間放置するなどの身体的、心理的虐待38件が行われていたというニュー...
0件のコメント
小森智文
2022年12月10日
甲子園ボウル
この時季になると、私は毎年、学生アメリカンフットボールの話題を書いています。 毎年8月末頃から11月下旬まで、各地区ごとにリーグ戦が行われます。 今年は第6戦目で我が母校の関西学院大学の最大のライバルの立命館大学が、関西大学に破れたために、早々に59回目のリーグ戦優勝が決定...
0件のコメント
小森智文
2022年11月10日
受験生頑張れ!
今週末の11月13日(日)に、行政書士試験が行われます。 毎年、この時期になると、自分自身が受験した時のことを思い出します。 私は兵庫に住んでいますが、アクセスが良い、大阪府の関西大学の会場を選択しました。 関西大学とは、現役時代、浪人時代、そして行政書士試験1回目と続けて...
0件のコメント
小森智文
2022年9月15日
無料相談会のお知らせ
私が所属する兵庫県行政書士会阪神支部では、10月を「行政書士制度広報月間」として位置づけ、無料相談会を実施しています。 相談できる内容としては、相続・遺言、各種契約、法人設立、事実証明、許認可手続きなど多彩な書類作成や代理業務に関することです。...
0件のコメント
小森智文
2022年9月5日
行政書士制度PRポスター
毎年、日本行政書士会連合会が、行政書士制度のPRポスターや動画を作成しています。 私が行政書士登録をしてからの起用された方々は、次のとおりです。 2019年 藤木直人さん 2020年 駿河太郎さん 2021年 伊藤聡子さん...
0件のコメント
小森智文
2022年8月25日
西宮捜査資料紛失事件
今月の半ば、兵庫県警生活安全部生活経済課の男性警部が、事件関係者約400人の氏名など、個人情報が記載されていた捜査中の事件の資料を紛失したというニュースがありました。 その後、このニュースの続報は、聞いた覚えがありません。...
0件のコメント
小森智文
2022年8月5日
マイナポイント
7月20日のブログにも書きましたように、6月に成年後見人に就任しました。 政府がマイナンバーカードを普及させようとしていること、また、行政書士もこの普及に一役買っていますので、早速、マインバーカードの申請を行いました。 そして、先日、無事に発行されたという案内が届きました。...
0件のコメント
小森智文
2022年8月1日
LINEアカウント追加
ホームページを開設して、丸2年が経過しました。 LINEのQRコードを追加したのは、お客様とのやり取りは、基本的には口頭ではなく、文面でやり取りをしたいために、事務所自体のLINEアカウントを作成しました。 私が文面でやり取りしたい理由は、お約束の日時や持参していただきたい...
0件のコメント
bottom of page