小森智文11月20日身元保証人成年後見人をしていると、様々なことが起きます。 前のブログで書きましたように、本人に代わって、借金の時効の援用を行うことや、つい最近のことであれば、水漏れや壁に穴を空けてしまったり、入院したりということが突発的に起きてしまいます。...
小森智文10月20日障害年金の申請昨年のブログに書いたと思いますが、成人年齢の引き下げに伴い、昨年18歳の方の成年後見人に就任しました。 その方が20歳になりましたので、早速障害年金申請手続きをして来ました。 この方は、親御さんからの金銭的な支援がほとんど得られず、たまたま、子ども手当を施設が預金として管理...
小森智文9月10日大阪市障害福祉のニュースについて先月末に、大阪市が障害福祉サービスを受給している方々の負担限度額を誤って計算をしてしたものを、過去の利用分を含め一括請求したというニュースがありました。(https://news.yahoo.co.jp/articles/3bda774663bec883dbf0c33ee8...
小森智文8月20日書籍の紹介明石書店から発刊されております「すき間の子ども、すき間の支援 : 一人ひとりの「語り」と経験の可視化」という書籍を読み、ご紹介させていただきたいと思います。 この書籍は今年4月に購入したまま、なかなか読めずにいました。現在、障害福祉事業所の顧問ということで、発達障害や放課後...
小森智文6月10日形式的なものではなく先月のブログで、プロフィールを変更しました。その中で、障害福祉サービスの事業を運営している「おりーぶ」(http://olive-jp.co/)の顧問として、運営に携わるようになりました。 私の兄2人は知的障害者として、障害福祉サービスを利用しています。そのため、利用者側の...
小森智文5月20日新緑祭&おりーぶフリマ前回のブログで、プロフィールを変更し、障害福祉事業所おりーぶ(http://olive-jp.co/)の顧問になったことを書かせていただきました。 おりーぶでは、毎月第3土曜日は、伊丹市のおりーぶ洗車工房(伊丹市寺本1-47 ...
小森智文3月20日障害福祉の業務昨年より、複数の障害福祉事業所を営まれている会社から、業務の依頼を受け、障害福祉業務に携わるようになりました。 私の兄達が知的障害者であるので、利用者側から障害福祉には関わっていましたが、実態を正確には把握しておりませんでしたので、業務の話をいただいた時は、嬉しいと思う反面...