top of page
行政書士 小森事務所
家族に知的障害者がいる、両親の介護をしたからこそ、親身に!
親なきあとの問題、成年後見、遺言・相続についてのご相談なら
検索
小森智文
2024年9月30日
無料相談会のお知らせ
2回連続で告知のブログです。 今回は、私が所属している兵庫県行政書士会阪神支部が企画する行政書士制度広報月間の無料相談会が、10月14日(祝・月)に阪急神戸線西宮北口駅のアクタ西宮で開催されます。 昨年4月から阪神支部の企画部理事として、企画段階から参加しており、当然な...
0件のコメント
小森智文
2024年8月12日
お盆期間中の営業について
今月から、行政書士のPRポスターが、今年も一新されております。今年は 伊原六花さんが起用 されております。 弊所のポスターは、届き次第差し替えを行います。 (出典:日本行政書士会連合会のホームページ) 通常、ブログの更新は毎月1日と15日としておりますが、今回はお盆休み...
0件のコメント
小森智文
2023年12月20日
良いお年をお迎えください
毎年一年が経つのが早く感じるようになりました。 今年は、兵庫県行政書士会阪神支部の理事、兵庫県行政書士会総務、長兄の施設の家族会顧問に就任し、業務だけでなく会務などもあり、充実した一年でした。 また、業務面でも、私が注力したいと思っておりました後見業務も、後見人等に選任され...
0件のコメント
小森智文
2023年11月10日
内容証明郵便
行政書士は、元々は代書屋というところが原点にあるせいか、時折、内容証明の作成を依頼されることがあります。特に、今年は内容証明郵便の作成が多くありました。 その中でも、成年後見業務の一環として、被後見人等に借入があり、その債務が既に支払わなくて済む期間を過ぎているような場合、...
0件のコメント
小森智文
2023年10月10日
日本の郵便制度
先月、遅めの夏休みを取得しました。 私は長期に不在する時は、必ず、セコムに不在期間の連絡をするとともに、郵便局に対しても「不在届」を提出するようにしています。 不在中にポストに郵便物が投函され、大雨で濡れてしまったり、また、持ち去られてしまっては困りますし、簡易書留などの郵...
0件のコメント
小森智文
2023年9月20日
阪神支部無料相談会
今年の4月より、兵庫県行政書士会阪神支部理事として理事会にも参画しております。私が所属する企画部が企画・運営する阪神支部の無料相談会が、10月7日(土)10時から16時まで、宝塚市の逆瀬川駅に直結したアピア逆瀬川で行われます。...
0件のコメント
小森智文
2023年8月20日
書籍の紹介
明石書店から発刊されております「すき間の子ども、すき間の支援 : 一人ひとりの「語り」と経験の可視化」という書籍を読み、ご紹介させていただきたいと思います。 この書籍は今年4月に購入したまま、なかなか読めずにいました。現在、障害福祉事業所の顧問ということで、発達障害や放課後...
0件のコメント
小森智文
2023年8月10日
行政書士制度PRポスター・動画
今年もあっという間に、8月になってしまったという感じがします。 毎年8月には、行政書士制度をPRするための新しいポスターが公開されます。今年のモデルは、昨年に引き続き、貴島明日香さんが登用されております。 弊所にも、書士会から入手したポスターを早速掲示しました。...
0件のコメント
小森智文
2023年7月12日
7月22日市民講座のお知らせ
いつもは、10日ごとの更新ですので、次の更新は7月20日の予定でした。 ただ、今回、急遽、兵庫県行政書士会と東京都行政書士会の共催で、7月22日(土)に市民講座を開催することが決定しましたので、20日の更新を前倒しして、ご案内をさせていただきます。...
0件のコメント
小森智文
2023年4月30日
プロフィール変更
今年、行政書士登録をして5年目を迎えたことを、先日書きましたが、昨日、兵庫県行政書士会阪神支部の総会が行われ、支部の理事に就任することになりました。 阪神支部は、兵庫県内の尼崎市、西宮市、芦屋市、宝塚市、伊丹市、川西市、猪名川町に事務所を構える総勢約450人が所属する組織で...
0件のコメント
小森智文
2023年4月10日
開業5年目突入
今月2日に、開業5年目に突入しました。 開業1年目は、業務知識を習得しようと研修の年、そして、2年目以降に本格的に業務に携わろうとしていた矢先に、コロナによる外出自粛で、全く交流の場もなくなり、対面での会う機会が失くなってしまいました。...
0件のコメント
小森智文
2023年1月10日
士業の違い
気づけば、1月も1/3が過ぎ、今年最初のブログ更新です。 本年も宜しくお願いします。 たまに、私が「行政書士」ですと名乗っても、知り合いや顧客の方に、「弁護士」「税理士」「司法書士」「行政書士」などの士業の違いなどについて、よく分からないということを言われることがあります。...
0件のコメント
小森智文
2022年12月27日
今年の振り返り、年末年始のお知らせ
今年も今日を入れて、残り5日になりました。 年々1年が経過するのが早く感じるようになってきています。 今年1年を振り返ると、成人年齢の20歳から18歳に伴い、18歳の方の成年後見人に就任したこと、成年後見申立の複雑な相談を受けたこと、深夜営業の届け出に伴う店舗の平面図を初め...
0件のコメント
小森智文
2022年12月20日
虐待のニュースを読んで
今月に入り、静岡県裾野市の私立保育園で1歳児の園児達を虐待したとして、保育士3人を暴行の疑いで逮捕されたというニュースがありました。 また、北海道西興部村の障害者施設で、男性職員6人が、男性入所者を全裸で長時間放置するなどの身体的、心理的虐待38件が行われていたというニュー...
0件のコメント
小森智文
2022年10月10日
引っ越しワンストップサービス
今月、総務大臣が、引っ越しをする際の手続きを、オンラインでできるサービスを、来年2月26日からスタートするという発表がありました。 従来、引っ越しをする場合は、 ①現在、住んでいる自治体の役所の窓口で、転出届の提出 ②受け取った書類をを、引っ越し先の自治体の窓口に持参し、転...
0件のコメント
小森智文
2022年9月30日
行政書士業務
今月、一つの記事として、愛知県の会社が「補助金士」という資格を創設して云々ということがありました。 昨年起業したばかりの会社が、資格創設ということを掲げて、新しいことにチャレンジするのは立派なことですが、補助金等の申請は、行政書士を中心とした、社会保険労務士や中小企業診断士...
0件のコメント
小森智文
2022年9月15日
無料相談会のお知らせ
私が所属する兵庫県行政書士会阪神支部では、10月を「行政書士制度広報月間」として位置づけ、無料相談会を実施しています。 相談できる内容としては、相続・遺言、各種契約、法人設立、事実証明、許認可手続きなど多彩な書類作成や代理業務に関することです。...
0件のコメント
小森智文
2022年8月10日
見守りサービス
今年は、3年ぶりにコロナによる行動制限がないため、実家に帰省される方も、いらっしゃるのではないかと思います。 遠方に住んでいると、ご両親や親族、または親しい友人などで、お一人で生活をされている方が元気に生活をされているのかということは、常に気に掛ると思います。...
0件のコメント
小森智文
2022年8月1日
LINEアカウント追加
ホームページを開設して、丸2年が経過しました。 LINEのQRコードを追加したのは、お客様とのやり取りは、基本的には口頭ではなく、文面でやり取りをしたいために、事務所自体のLINEアカウントを作成しました。 私が文面でやり取りしたい理由は、お約束の日時や持参していただきたい...
0件のコメント
小森智文
2022年4月5日
4周年目に突入
今月2日で、開業4年目に突入しました。 コロナ禍で、なかなか人と接する機会が少なく、思うような活動はできていませんが、私がメインで取り扱う「遺言」「相続」「成年後見(任意後見)」などの業務もご依頼をいただくようになりました。...
0件のコメント
bottom of page